クリスタルボウル |クリスタルボールの体験・演奏会・販売

クリスタルボウルの基礎知識(11) クリスタルボウルの体への効果2

おはようございます。
爽やかな朝ですね。

実家が経師屋(表具店)で、
子供の頃、障子の張り替えを手伝っていました。

と言っても、古い障子の紙を剥がすお手伝いなので、
子供にとっては、ビリビリと剥がして、やんちゃができる楽しみでした^^

皆さまは、表具師をご存知でしょうか?床の間に飾ってある掛け軸を作ったり、
襖や障子の張り替えを行う職人です。古代の絵画や書物は、
約100年~200年間隔で裏打紙を打ち替える事により傷んだ本紙を修理し状態を
維持してきました。それらを目にすることできるのは表具師の功績が
必須と言っても過言ではありません。

弟が三代目の表具師で、掛け軸の技術を継承・発展させるために、
毎年、「掛軸の未来展」という展覧会を開催しています。

例年は、美大生の描いた絵画を掛け軸にしていましたが、
今年は、その制約を取り払い、プロ・アマ問わず、
不特定多数の作家・アーティストから作品を募集する「公募展」形式を採用しました。

新たな融合が生まれています。

本日10月27日(日)18:00まで、銀座で開催中です(入場無料)

お時間ございましたら、掛け軸の新しい未来をご覧になってください。

<掛軸の未来展2024>開催のご案内


会期 2024.10.22(火) ~ 10.27(日)11:00~19:00(最終日は18:00まで)
会場 銀座大黒屋「6階」ギャラリー
〒104-0061 東京都中央区銀座5丁目7-6

表粋会ブログ https://hyousuikai.org/2024/09/14/

【クリスタルボウルの基礎知識(11) クリスタルボウルの体への効果2】

クリスタルボウルが初めての方も
いらっしゃるかもしれないので
シリーズでクリスタルボウルの魅力を
ご説明をしております。

今日は「クリスタルボウルの体への効果2」です。

クリスタルボウルは、体にどんな影響を与えるのでしょうか?
生理学的な影響や変化がいくつか知られています。

2017年に初出版した「脳の疲れがとれるCDブック」(ダイヤモンド社)
の監修をしていただいた新板橋クリニック清水公一先生が
自らを被験者として検証した結果を記してくださっています。
P39よりご覧くださいませ。以下はいくつか抜粋します。

「体の温度感覚」の生理的変化は、クリスタルボウルを聞く前は、
手足はやや冷たく、頭や後頭部も冷えています。体温は35度程度です。
クリスタルボウルを聞き始めて60分程度経過すると、手足はポカポカと
温かくなり、皮膚も赤みをおびてきます。体温は36度7分程度まで上昇します。
これらは、交感神経と副交感神経のバランスが整う、あるいは、
副交感神経優位にシフトしたからです。

「胃腸の動き」の生理的変化は、クリスタルボウルを聞く前は、
あまり胃腸の動きが感じられず、腹部はやや緊張して固めです。
それが聞き始めて10分以上経過すると、ぐるぐると蠕動音がおこりだし、
胃腸が盛んに動きだします。時に排ガスもおこります。
1時間以上経過すると、空腹感もしっかりでてきます。

「腎・泌尿系」の生理的変化は、腎血流量が増えること、
排尿を促すホルモンが変化することで排尿の衝動があります。

この他にも「筋・骨格系」や「意識と思考」などについて
述べられているので、次回のメルマガでお伝えいたします。

次回は「クリスタルボウルの体への効果3」です。

楽しみにしていてください。

CDブックはこちらからお求めいただけます

◇石塚麻実待望の初出版作!大好評発売中!
「聞くだけで脳の疲れがとれるCDブック」(ダイヤモンド社)

クリスタルボウルの音と響きが、
脳の疲れをとり、ストレスや不安を消してくれる!
忙しい現代人の疲れをとり、明日への活力を生む1冊!

⇒ https://www.amazon.co.jp/dp/4478101124

 

【神秘の音色でぐっすり眠れる
7日間の無料音メール講座プレゼント中】
http://crystalbowl-japan.com/?p=74

-----------------------------
太古の人々が愛して止まなかった楽器 クリスタルボウル
クリスタルボウル・アカデミー・ジャパン株式会社
東京都中央区銀座1-15-7 MAC 銀座ビル3F
TEL:03-5843-6397

クリスタルボウルとは
代表メッセージ

【公式ホームページ】
https://www.crystal-ac.com