クリスタルボウル |クリスタルボールの体験・演奏会・販売

今日は冬至、かぼちゃを食べる理由、柚子湯に入る風習の解説

おはようございます。
爽やかな朝ですね。

今日は冬至ですね。
夜は柚子湯に入ろうと思います。

柚子湯はあったまりますね^^

【今日は冬至、かぼちゃを食べる理由、柚子湯に入る風習の解説】

冬至(とうじ)は、1年で1番、太陽の出ている時間が短く、
夜が長い日です。

?2022年の冬至は、12月22日(木)。

冬至に食べる食べ物は、かぼちゃと言われています。
また、どうして柚子湯に入る風習があるのでしょうか?

?そんな冬至の食べ物や風習などを調べてみました。

<かぼちゃ>
冬至の食べ物といえばかぼちゃ。
なぜ冬至にはかぼちゃなのでしょう?

かぼちゃの原産地は中南米です。
もともと暑い国の野菜なので、かぼちゃは夏から秋に収穫されます。
カットさえしなければ、風通しのいい涼しい場所で2~3カ月保存することが可能です。

かぼちゃは、体内でビタミンAに変わるカロテンや、
ビタミンB1、B2、C、E、食物繊維をたっぷり含んだ緑黄色野菜。

新鮮な野菜が少なくなる時期、これからの冬を乗り切るためにも、
冬至という節目の日にかぼちゃを味わって栄養をつけましょう
という先人の知恵です。

ただ、江戸時代の文献には「冬至にかぼちゃ」という内容の記述はなく、
明治以降に生まれた比較的新しい習慣と考えられています。

<柚子湯>
もう一つの冬至の風習が柚子湯(ゆずゆ)です。
この習慣は江戸時代からあったようです。

1838(天保9)年に刊行された、江戸の年中行事を紹介する
「東都歳事記(とうとさいじき)」によると、
「冬至 今日銭湯風呂屋にて柚湯を焚く」との記述があります。

「冬至」を「湯治」にかけ、「柚子」を「融通が利く」(=体が丈夫)にかけて、
お風呂屋さんが始めたとされています。

江戸っ子ならではのしゃれたイベントですね。

柚子はちょうど11月~12月が収穫期です。

?柚子の果皮には、風邪予防や保湿にいいとされるビタミンCや、
血行改善を促すといわれるヘスペリジン(フラボノイド)などが
豊富に含まれています。

?昔の人は、旬の柚子が健康にいいことを経験的に知っていたのでしょう。

以上が、冬至にかぼちゃを食べる理由、柚子湯に入る風習の解説でした。

冬至が過ぎれば、少しずつ日が長くなっていきます。
とはいえ、寒さはこれからが本番。

?ホックホクのかぼちゃとあったかい柚子湯で、
冬を乗り切りましょう!

いつも最後までお読み頂きまして、ありがとうございます!
本日も素敵な一日をお過ごしください。

『わたしの夢は ・・ 一家に一個クリスタルボウルで世界平和に!!』

・・ 一人ひとりの心の平和が世界を平和にする ・・

【神秘の音色でぐっすり眠れる
7日間の無料音メール講座プレゼント中】
http://crystalbowl-japan.com/?p=74

-----------------------------
太古の人々が愛して止まなかった楽器 クリスタルボウル
クリスタルボウル・アカデミー・ジャパン株式会社
東京都中央区銀座1-15-7 MAC 銀座ビル3F
TEL:03-5843-6397

クリスタルボウルとは
代表メッセージ

【公式ホームページ】
https://www.crystal-ac.com